植え替えて根も落ち着いてきたようで新芽がしゃんとしてきた所で疑問。
古い枝の先ばかり新芽出て足元スカスカなんすけど・・・。

で、調べたら春の花後、新芽が出てきたら太い枝はバッサリカット。
すると下方から新しい芽が出てきれいに生え揃うそうで。
タイミングずれずれだけど、今切っていいの?
来春まで待って、花後に切った方がいいの?
新芽出てるから今切っても問題はないような気がするけど。
わからないなぁ。

古枝の葉っぱは枯れてカシャカシャになってその先から新芽。
こうやって足はひょろひょろと長くなるのか。
切っちゃう?切っちゃう?←切ってみたい(;´∀`)
そういえば昨年はどうなるのかわからず
しばらくして枯れ枝をカットして放置してたんだったな。
そしたら下から芽が出てきたんだっけ。
こういう時はやっぱり本職に聞いてみよう(;´∀`)

いつもの園芸屋さんに聞いたら、「もう切ってください」とのこと。
あ、いいの?じゃあ、遠慮なくバッサリ( ̄▽ ̄)
また寂しい感じになったけど、来年この枝が花を咲かせたら
今度はちゃんと花後に切り戻そう。
格好いい株になればいいなぁ。
にほんブログ村↑↑↑ よろしければ1クリックお願いします(^-^)
[PR] 好きな文章でタイピング!