私の住むと所にはどこに行っても売ってないマイクロプミラ。
購入先の園芸屋さんもいつ入るかは未定と言われ。

売ってないなら自分で増やすんだ(^ω^)と頑張りましたが
何度根が出てる部分をカットして植え付けても枯れる( ;∀;)
最終的に園芸屋さんのアドバイスに従い黒ポットに土を入れ
親根につなげたまま、伸びている茎を黒ポットにのせ待つこと半年です。
途中1ヶ月くらいで触ってしまいましたが、その時は根はついてなく
茎がふわっと乗ったままだったので、根が付くのか半信半疑。

それからさらに3ヶ月。
ほったらかしにし過ぎてすっかり忘れてた(;´∀`)
レンガに這っている本体の繁殖。

こ、これは!もしかしてちゃんと根がついてるかも!
優しく引っ張ってみると・・・根がちゃんとついてました(≧▽≦)
黒ポットの土にかなり強固に根が這っているのを確認し分離。
秋までこのまま枯れずに苗として成り立ってくれてたら
植えたかった場所へ移植です。

こんなに時間かかるなら、と追加で3ポット。
また忘れたころに確認してみよう。
気になる気持ちを抑えて水やり以外は放置(^ω^)
にほんブログ村↑↑↑ よろしければ1クリックお願いします(^-^)
スポンサーサイト